特定非営利活動法人TEAM AVANTE
        
        
            
                事業概要
            
            
                スポーツ振興や環境保全、県民の健康増進に寄与し、スポーツを楽しむ人とそれを支えるボランティアの交流を広める。            
            
                        事業所住所                    
                    
                        富山県富山市堀川町26-21                    
                
                        地域                    
                    
                        富山市                    
                
                        業種                    
                    
                        サービス業(他に分類されないもの)                    
                
                        ホームページ                    
                    
                
                        X(旧 Twitter)                    
                    
                
                        Instagram                    
                    
                
                        主な取組内容                    
                    


                    
            
                <富山県SDGs宣言>
            
                        
                当社(団体)の取組み
            
            
                富山湾における海洋ごみの8割が陸上から河川を通して流入しているといわれています。
OWSTOYAMABAY大会や練習会、ビーチクリーン活動を通して参加者に海浜の環境問題の啓発を行い、世界で最も美しい湾クラブ加盟に相応しい富山湾の海浜環境実現と魅力あるスポーツのイベントを実施します。
            
                        OWSTOYAMABAY大会や練習会、ビーチクリーン活動を通して参加者に海浜の環境問題の啓発を行い、世界で最も美しい湾クラブ加盟に相応しい富山湾の海浜環境実現と魅力あるスポーツのイベントを実施します。
                    SDGsに向けた目標と取組み1                
                
                目標
                すべての人に健康と福祉を
                
                                主な取組み
                世界で最も美しい湾クラブに加盟する富山湾でOWSTOYAMABAYを実施し富山の魅力を多くの方に知って頂く。
誰でも参加できる大晦日マラソンの実施。
その他スポーツに関する講習会の実施やライフセービング活動を行う。
                
            誰でも参加できる大晦日マラソンの実施。
その他スポーツに関する講習会の実施やライフセービング活動を行う。
                    SDGsに向けた目標と取組み2                
                

                目標
                富山湾沿岸に漂着する海洋ごみの削減を目指す 
                
                                主な取組み
                ビーチクリーンをOWSやヨガのイベントやその他イベントと同時開催し、企業やボランティア団体にも呼びかけることで参加者を増やし、エシカル消費を呼びかけることで海洋ごみを減らす。
                
            
                    SDGsに向けた目標と取組み3                
                
                目標
                水辺の事故ゼロを目指す
                
                                主な取組み
                学校教育にライフセービングを取り入れて頂き、水辺でのライフジャケット着用率を上げる。
水辺の安全講習を実施する。
ライフセービング活動の周知を図る。
                
            水辺の安全講習を実施する。
ライフセービング活動の周知を図る。
    Copyright © Toyama Prefecture All rights reserved.